製造
現場DX実現のために、スタッフの負荷は増えるばかり・・・図面・手順書・動画などの多種多様なドキュメントとレポートの電子化にかかる負担を1/10に低減。利用中のマニュアルやレポートを活用して、忙しい現場スタッフに負担をかけず、スピーディな改革を実現します。
使いやすくない
ツールが現場で
使ってもらえなかった
現場によって
最適なツールは違った
レポートの
電子化ができなかった
ペーパレスをやりたいけど
コストパフォーマンスが悪い
現場DX実現のために、スタッフの負荷は増えるばかり・・・図面・手順書・動画などの多種多様なドキュメントとレポートの電子化にかかる負担を1/10に低減。利用中のマニュアルやレポートを活用して、忙しい現場スタッフに負担をかけず、スピーディな改革を実現します。
コロナ禍で現場スタッフのミーティングもままならず、現場ペーパレス化が課題になっています。ファイルサーバにファイルを登録するだけで現場のスマートフォンにマニュアルを配信します。またレポート機能は現場の写真管理にもフル活用いただけます。
マニュアルもレポートも作業毎・現場毎に異なり、その管理にかかる膨大な手間を効率化。サービススタッフはスマートフォンでマニュアルを見て、お客様に提出するレポートを現場で作成します。現場ペーパレスとお客様へのサービス強化を同時実現します。
店舗マニュアルをフォルダに保管しておくだけで全店舗に一斉配信。カタログ・チラシだけでなく表現力豊かな動画や写真まで常に最新情報をスタッフに提供します。ショールームではExcelで簡単に作れるアンケート機能もおすすめです。
紙なら自由に切取ったり、メモを書き込んだり、コピーもできます。電子化すると紙より不便になるというイメージがありますが、紙の便利さが欲しいなら、できるようにすればいい!
パソコンが使えなくてもスマートフォンのアプリなら誰でも使えます。パソコンでしか使えないアプリでは現場DXを実現できません。使えないスタッフがいるならスマホアプリにすればいい!
図面アプリ・マニュアルアプリ・レポートアプリなどシステムが多いと現場スタッフは使いこなせません。システムを分けずに全て1つにまとめて使いやすくすればいい!
マニュアルツールはたくさんありますが、それらはどれも素晴らしいようでいて、実は適した用途が限られています。すべての現場で便利に使えるマニュアルツールを使おう!
レポートテンプレートの作成から現場でのレポート登録・承認作業。またトラブル対応やデータ活用まで幅広いニーズに応えなければ良いレポートツールとは言えません。
現場スタッフの増加でコストが増えてしまうと、現場DXは実現できません。do!bookはユーザ数フリー!抜群のコストパーフォマンスを実現したその仕組みとは?
仕事を止めることができない現場で、導入時の人的負荷は最大の障害。どんなに素晴らしいシステムも導入できなければ無意味です。教育を最小限に、運用負荷をどのように低減するかが最大のテーマ。
トヨタ自動車様|日本HP様|日本貨物鉄道様 |太陽工業様|清水建設様
|パナソニックコンシューマーマーケティング様|富士通ゼネラル様|住友林業様| 三井ホーム様
|パナソニックホームズ様|いすゞ自動車販売様|大塚製薬工場様|積水化学工業様|コマニー様
|大阪ボイラー様|大建工業様|H.I.S様|日本マイクロソフト様|しまむら様|住友不動産販売様
|PC DEPOT コーポレーション様|スーツカンパニー様|関西電力様|ぴあ様|山陰合同銀行様
|アステラス製薬様|大同生命様|カクダイ様|神戸セミナー様|ラックランド様
完全無料でライト版の機能を
しっかり試せる!
ライト版ご契約前に無料でお試しいただけるサービスです。初期費用・ご利用料金は無料でユーザ数無制限・マルチデバイスでご利用いただけます。是非お気軽にご体験ください。
PC・タブレット
スマートフォンなど
あらゆる
デバイスに対応
ユーザ数は無制限!
ユーザー数増加の
心配は不要
フォーマットの
異なるファイルも
1冊のBOOKで
まとめて閲覧
動画再生に対応
複数階層の
ツリー表示に対応
キーボードでの
改ページ・拡大縮小
操作に対応
太さや色が選べる
自由曲線のペン
テキストで
コメントを貼付け
30秒間の
音声を貼付け
範囲を指定して
画像として
切取り・コピー
ハイパーリンクを
埋め込んで
関連情報に誘導
指定ページに
アクセス可能な
URLを取出し
仲間に共有
アクセス可能な
QRコードを取出し
仲間に共有
ユーザ指定して
コメント付きの
通知を送付
登録時の
オリジナルファイル
を配信
ページごとに
コメント付きで
別ページや
WEBサイトに誘導
ユーザごとに
閲覧秒数や
最新閲覧日時を確認
アプリなら
オフライン閲覧に
対応
各OSのストアから
無料でダウンロード
お客様専用の
アプリを作成して
社内やストアから
配布
タッチ操作の
レポート作成に対応
レポート作成時の
GPS情報登録
に対応
ペン・チャット
画面同期などを
利用して会議
ユーザごとに
ハンコを登録して
確認印や承認印に
レポートや
会議ボードで
参加ユーザ同士が
チャット形式で会話
レポートや
会議ボードの内容を
PDFで
ダウンロード
検索結果は
ヒットした
文字の位置が
ハイライト表示
IPアドレスで
サイトへの
アクセスを制限
IDとパスワードで
ユーザを識別し
アクセスを制御
フォルダごとに
グループを指定して
閲覧権限を設定
既存システムなど
自社のシステムとの
連携に対応
ご要望に合わせて
システムの
カスタマイズに対応
どこでも仕事ができるなら、もっと楽しくテレワークができるはず!
ウインドサーフィンやスノーボードなどずっとやってみたかったことに挑戦しながらテレワークできるのか?
日本デジタルオフィスの社長が全国を『野営』する『野営社長』実証プロジェクトを開始しました。
自社製品を使って効率的にテレワークしながら挑戦していく悪戦苦闘ぶりを、SNSでお届けします。
旅の相棒のネコのモナーク君、ウサギのリッジ君にもご注目ください。